豆苗はえんどう豆の若芽と茎で、日本での普及は1970年代がはじまり!
平成に入って、水耕栽培によって安定供給が可能になったことで、豆苗は一年中手に入る費用対効果の高い緑黄色野菜として広く流通されるようになりました。
❖豆苗の選び方
・葉の色が濃く、しっかりとひらいているもの
・葉や茎にハリや艶があるもの
❖豆苗の保存方法
・開封前なら、袋のまま冷蔵庫の野菜室で立てて保存
・根をカットした場合は、タッパーなどの容器に豆苗を入れ、豆苗が浸かるくらいの水を入れ冷蔵庫で保存
❖豆苗の栄養価
豆苗はβカロテンが豊富な緑黄色野菜で、βカロテンは体内でビタミンAに変わる栄養素!
ビタミンEやビタミンKの含有量にもすぐれており、これらは油と相性の良い脂溶性ビタミンなので、炒め物やドレッシング、ごま油と合わせた和え物などにすると効率よく摂取することができます♪
また、豆苗には葉酸、ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2、パントテン酸などの水溶性ビタミンも含まれています。
❖豆苗とニンジンの豚肉巻き

【材料】(2人分)
・豆苗…1パック
・ニンジン…1/2本
・豚薄切り肉…10枚
・塩、胡椒…適量
・サラダ油…小さじ1
【A】
・ポン酢…大さじ2
・砂糖…小さじ1
・ごま油…小さじ1
作り方
❶豆苗は根本を切り落とし、半分の長さに切る。
❷ニンジンは皮をむき、5~6mmの幅に棒状になるように切る。
❸豚薄切り肉を縦に広げて塩、胡椒をふり、❶と❷の豆苗とニンジンをくるくると巻いていく。
❹フライパンにサラダ油を入れ中火で熱し、❸の巻き終わりを下にして並べ、ときどき転がしながら肉全体に焼き色がつくまで焼く。
❺最後に【A】を回し入れ、フライパンをゆすって全体に味をからませる。
❖豆苗とちくわの梅肉和え

【材料】(2人分)
・豆苗…1/2パック
・ちくわ…3本
・梅干し…2個
・めんつゆ…小さじ1
・ごま油…小さじ2
作り方
❶豆苗は根元を切り落とし、長さを半分に切る。
❷ちくわは食べやすい大きさに切る。
❸梅干しは種を取り除き、包丁でたたくように細切りにし、ペースト状にする。
❹ボウルに❶❷❸およびめんつゆ、ごま油を加えてしんなりするまで混ぜ合わせる。
❖ 豆苗の再生栽培
根付きの豆苗は切り落とした根元を利用した再生栽培が可能です。毎日お水を替える手間はありますが、簡単なので是非挑戦してみてくださいね♪
【手順】
❶豆のすぐ上の小さな芽を2つくらい残して根元をカットする。
この小さな芽が伸びて次の豆苗になるので必ずのこしてね!

❷根元が入るくらいの大きさの容器に❶を入れ、豆苗に直接かからないよう脇から豆が水に浸からない程度まで水を注ぐ。室温がだいたい15~25℃くらいの直射日光の当たらない明るい場所に置き、毎日朝晩、1日2回水を入れ替える。(豆まで水がかぶってしまうと、豆が傷む原因になるので要注意!)
❸5日目ぐらいから伸びてきて、だいたい8~10日くらいで再収穫できちゃいます。
カーンターン(*^^)v